新入荷 再入荷

12代坂倉新兵衛造 萩焼灰被耳付花入(共箱)

flash sale icon タイムセール
終了まで
00
00
00
999円以上お買上げで送料無料(
999円以上お買上げで代引き手数料無料
通販と店舗では販売価格や税表示が異なる場合がございます。また店頭ではすでに品切れの場合もございます。予めご了承ください。
新品 15000円 (税込)
数量

商品詳細情報

管理番号 新品 :29941570738
中古 :29941570738-1
メーカー 12代坂倉新兵衛造 萩焼灰被耳付花入(共箱) 発売日 2025/01/27 19:31 定価 15000円
カテゴリ

12代坂倉新兵衛造 萩焼灰被耳付花入(共箱)

灰被の釉流れが素晴らしく、アガリも良い堂々とした作振りの花入です。箱蓋表には「萩 灰被耳附花入 十二代坂倉新兵衛造」として印が捺してあります。底部に新兵衛丸印アリ。 キズ、直し共にございません。水漏れもございませんので、安心してお使いになれます。 *赤矢印について・・・口辺にあるキズのような箇所は、焼成中自然に出来た窯疵ですのでご安心ください。 共箱。 口径12.3㎝ 高さ30㎝ 腰径12㎝ 頸部径7.9㎝ 底径9.3㎝ 【参考文献】 美術家名鑑 美術倶楽部 ▢12代坂倉新兵衛(さかくらしんべえ) 明治14年(1881)~昭和35年(1960) 明治14年9月1日生まれ。山口県出身。幼名は平吉。11代坂倉新兵衛の長男。明治30年(1897)12代・坂倉新兵衛を襲名する。同31年(1898)から萩焼宗家9代・坂高麗左衛門に師事し家業を復興する。昭和23年(1948)萩焼美術陶芸協会会長に就任する。同年表千家13代・即中斎宗左に師事して乱飾相伝を許される。同31年山口県指定無形文化財に認定される。萩焼の販路拡大に尽力し,萩焼中興の祖とされる。昭和35年(1960)12月3日79歳歿。 #自分だけの茶道具を持ってみませんか #茶わん屋食堂#茶道具 #花入 #耳付 #耳附 #無形文化財 #萩 #坂倉新兵衛 #吉田松陰 #茶道 #古美術 #骨董 #新兵衛 #井戸 #山口 #萩 #茶の湯 #お茶会 #お茶席 #茶室#三千家#表千家#裏千家#武者小路千家#千利休#千宗左#即中斎

商品情報の訂正

このページに記載された商品情報に記載漏れや誤りなどお気づきの点がある場合は、下記訂正依頼フォームよりお願い致します。

訂正依頼フォーム

商品レビュー

レビューの投稿にはサインインが必要です