新入荷 再入荷

K18 ラピスラズリ リング

flash sale icon タイムセール
終了まで
00
00
00
999円以上お買上げで送料無料(
999円以上お買上げで代引き手数料無料
通販と店舗では販売価格や税表示が異なる場合がございます。また店頭ではすでに品切れの場合もございます。予めご了承ください。
新品 46420円 (税込)
数量

商品詳細情報

管理番号 新品 :2992501361
中古 :2992501361-1
メーカー K18 ラピスラズリ リング 発売日 2025/02/06 17:20 定価 46420円
カテゴリ

K18 ラピスラズリ リング

ラピスラズリの青とK18イエローゴールドのコントラストがとても美しいリングです。絡み合った蔦植物や炎、波、ケルト模様(ケルティックノットの特徴は始まりも終わりもないことから「永遠」や「魂の循環」といった意味があります。)のような有機的な流れが両サイドからラピスラズリを支えている、シンプルながら印象的なデザインです。刻印 K18  ラピスラズリサイズ 約10.5~11号約7.6g★ラピスラズリ★長い歴史の中で医薬品や化粧品、顔料、錬金術などにも使われたラピスラズリには「成功」「幸運」「健康」「真実」「崇高」といった意味があります。古代メソポタミアでは月神シンの石、また古代エジプトでは天空と冥界の神オシリスの石とされました。クレオパトラがラピスラズリの粉末をアイシャドウとして愛用していたことも有名です。古代エジプトにおけるラピスラズリは主にファラオ達の王冠や首飾り、護符(アミュレット)として珍重され、またそれらの宝飾品は神々への奉納物として宗教儀式などにも使われ「死者の書」にも何度も登場し、王家の墓所からは沢山のラピスラズリの品々が発掘されています。また中世では聖母マリアの象徴とされ、ルネサンス期には海路でヨーロッパに運ばれたことから「海を越えた色」という意味を込めてウルトラマリンという名の美しい青い顔料として用いられ、バチカンのシスティーナ礼拝堂にミケランジェロが描いた「最後の審判」の空の色やフェルメールの描いた「真珠の耳飾りの少女」が纏っているターバンの輝くような美しい青として、今も人々を魅了し続けています。また古の錬金術師はラピスラズリを神の恵みや成功をもたらし叡知を与える石と考え、また喉の痛みを取る石としてもよく使ったそうです。日本では瑠璃と呼ばれ、仏教の七宝(金・銀・瑠璃・玻璃・しゃこ・珊瑚・瑪瑙)のひとつとされ、真言宗の開祖、空海(西暦774-835年)は瑠璃を自分の守護石としていました。星々の輝く宇宙を切り取ったかのような独特の深い青は世界中で人々を惹き付け、かつては黄金と同じくらい価値があったという神秘的な宝石です。#K18#ラピスラズリ#ジェロクリスト#ヴィンテージ#アンティーク#ジオデシック#パワーストーン#インドジュエリー#ボタニカル#炎#ケルト#アイリッシュジュエリー#アルケミスト#錬金術

商品情報の訂正

このページに記載された商品情報に記載漏れや誤りなどお気づきの点がある場合は、下記訂正依頼フォームよりお願い致します。

訂正依頼フォーム

商品レビュー

レビューの投稿にはサインインが必要です